20代会社員が学ぶ不動産投資

不動産投資の知識を20代から学びそして発信をしていくサイト。「貯蓄から投資へ」マンション投資・アパート投資・海外不動産投資など

不動産投資の基礎知識

不動産投資で気をつけるポイント

投稿日:

不動産投資で気をつけるポイント

不動産投資において気をつけなければいけないポイントというのはいくつかあります。

兎に角不動産投資がしたいと気持ちだけが先にいってしまい失敗をしてしまうケースは結構多いいです。

ではそうならない為にも不動産投資初心者向けである不動産投資で気をつけるポイントを見ていきましょう。

大きく分けて3つです。

 

リスク対策について

投資において「リスク対策」というのがとても重要です。それは不動産投資においても同じと言えるでしょう

不動産投資は、基本的に家賃収入だと思います。成功すれば安定した家賃収入が得られます。ですが貸し出す人が誰もいなければただの

費用が掛かっているだけでお金の無駄となってしまいます。なのでリスクが存在するのです。いわば空室リスクと言われるものです。

このような不動産投資におけるリスクをいかに回避するか、というのが不動産投資においては重要なポイントになります。

不動産投資において考えられるリスクとその対策をしっかりと考えたうえで不動産投資を始めた方がいいと思います。

 

経費について

不動産投資は物件を購入して終わりではありません。さまざまな経費がかかります。

不動産投資は経営だと言われるように。資金繰りをする必要があるのです。

大きく分けると「不動産購入時にかかる経費」と「不動産投資を継続するためにかかる経費」があります。

それぞれどのくらい経費としてかかるのかを理解しておいた方がいいでしょう。

ちなみに不動産購入時にかかる経費だいたい物件購入価格の1割ほどかかるといわれています。

不動産投資を継続するためにかかる経費に関しては修繕費や急な設備の故障などでかかるものです。

 

 

確定申告について

意外と不動産投資初心者において忘れがちなのが税金についてです。

不動産所得がある場合、確定申告をする必要があります。サラリーマンや会社員として給与所得がある場合でも、給与所得の確定申告とは

別に不動産所得の確定申告を自分自身でする必要があります。

確定申告に必要な書類は国税庁HPからダウンロードできるようです。書類を記入して税務署に提出します。ちなみに確定申告の提出期限は、

毎年2月上旬~月下旬です。提出が遅れると延滞税を払う必要があるので注意が必要です。

確定申告についてもある程度不動産投資の準備ができ余裕ができたら学び始めたほうがいいでしょう。

 

以上、不動産投資でまずは気を付けておきたいポイントです。

-不動産投資の基礎知識
-, , , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

不動産投資の心得「裏技はない」

不動産投資の心得「裏技はない」

不動産投資を行う上で心得はしっかり学んでおいた方がいいでしょう。 今回は不動産投資のの「裏技」はない。というものです。 人は楽したがる生き物です。自らはあまり厳しい道には行きたくありません。 すぐに何 …

不動産投資とはどういう投資?!

不動産投資とはどういう投資?!

投資の一つの方法に不動産投資がありますね。 バブルの時はお金持ちはとりあえず不動産投資をしていたといいます。 では果たして不動産投資とはどういう投資なのか。改めて勉強していきます。   不動 …

不動産投資についてノウハウ本の効果とは

不動産投資についてノウハウ本の効果とは

不動産投資を始める前にいろいろと知識を深めようと勉強する人は 多いと思います。その方法は色々です。セミナーに参加したり本やブログ、メルマガなど。 法律的なお話しであれば問題ないかと思いますが、ほとんど …

不動産価格が上昇をする理由

不動産価格が上昇をする理由

不動産の価値が上がった。下がったと不動産投資を始める前からよく聞く言葉です。 では不動産価格が上昇をする理由はどのような理由なのでしょうか。   需要があるのかどうか 価格が上昇するという事 …

不動産投資‐駐車場経営という選択肢

不動産投資というのも調べていくとさらに色々わかれます。 「新築マンション投資」「中古マンション投資」「アパート投資」「不動産投資信託」 などあります。さらに「駐車場経営」というのも不動産投資に入るでし …