20代会社員が学ぶ不動産投資

不動産投資の知識を20代から学びそして発信をしていくサイト。「貯蓄から投資へ」マンション投資・アパート投資・海外不動産投資など

不動産投資の基礎知識

不動産投資と個人年金を比較する

投稿日:

不動産投資と個人年金を比較する

将来の不安=お金の不安と考えている方が多いいでしょう。そこで資産運用をする方が増えています。そしてお金周りでは

保険や個人年金なども資産運用の一つの方法としてあります。では不動産投資と個人年金を比較した場合、どのような違いがあるのでしょうか?

見てきましょう。

 

不動産投資は家族に残せる

老後は年金があるから大丈夫と言われていた自体はもとっくにおわっていますね。。

現在の20代なんかとくに将来の年金の期待をしている人はほどんどいないと思われます。それもそのはず、年金の支給開始年齢はどんどん上がっています。

最近は75歳から受給を開始している人を募集するほどです。また支給額はどんどん下がっています。いまの現役20代~40代の世代にとって、

老後の生活は年金だけでは無理といっているようなものです。

そこで資産運用として、個人年金保険に加入している方や今後加入を検討している方もいるでしょう。

このブログでは不動産投資について学んでいるので個人年金保険と不動産投資の収益を比較してみます。

不動産投資の特徴として毎月利益を出しながら資産を形成、運用をしていき、老後は家賃収入を丸々年金のように受給できます。

一方個人年金保険の場合は、60歳や65歳などの受領年齢に達するまでは保険料を払い続けます。その支払期間中は収益は得られません。

不動産経営の場合は、ローンを組んでいてその返済が残っていても家賃収入で返済できるという点があります。不動産投資を始める際に資金計画

をしっかり立てていれば、収益を継続的に得られます。ローン完済してしまえば、家賃収入として維持費以外はすべて利益となります。ここで注

目したいのが売却しなければ「資産」として残ります。年金の場合は仮に死んでしまった場合は何も残りませんが、不動産の場合は資産として残るので家族に手にわたります。これが不動産投資と個人年金を比べた時の大きな違いだと思います。

 

-不動産投資の基礎知識
-, , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

不動産投資の融資における基礎知識

不動産投資の融資における基礎知識

不動産投資を始めるのあたり、融資というの方法があります。 いってしまえば、「銀行からお金を借りて始められる」ということです。 では不動産投信の融資における基礎知識見ていきます。   融資は貯 …

不動産投資の目標設定の仕方

不動産投資の目標設定の仕方

不動産投資も目的は人それぞれあると思います。 「投資」とはいえ、人に賃貸として行う場合は立派な事業になると思います。 どの事業も目標というのを設定していると思います。 なので不動産投資にも目標設定は決 …

ワンルームマンション投資のメリットについて

ワンルームマンション投資のメリットについて

不動産投資の1つの種類としてワンルームマンション投資があります。 その名の通りマンションの1室を購入して、その1室を賃貸して家賃収入(インカムゲイン)を得ていく投資方法となります。 比較的安い金額で不 …

不動産の取得にかかる費用はどんなもの?

不動産の取得にかかる費用はどんなもの?

不動産の投資における不動産売買取引にはさまざまな費用等がかかるようです。。 不動産は、一般的な自動車やその他の物と違います。 「諸費用込み」というような売り方などはしていないようです。 なのでいざ不動 …

不動産投資についてノウハウ本の効果とは

不動産投資についてノウハウ本の効果とは

不動産投資を始める前にいろいろと知識を深めようと勉強する人は 多いと思います。その方法は色々です。セミナーに参加したり本やブログ、メルマガなど。 法律的なお話しであれば問題ないかと思いますが、ほとんど …