20代会社員が学ぶ不動産投資

不動産投資の知識を20代から学びそして発信をしていくサイト。「貯蓄から投資へ」マンション投資・アパート投資・海外不動産投資など

不動産投資の基礎知識

不動産投資用語「REIT(リート)」とは?

投稿日:

不動産投資用語「REIT(リート)」とは?

今回も不動産投資においてよくでてくるキーワードを見ていきましょう。

本日はREIT(リート)についてです。不動産投資のREIT(リート)とはどのような意味なのでしょうか?

 

REIT(リート)とは?

REIT(リート)とは、「Real Estate Investment Trust」の頭文字をとったもので「REIT(リート)」と呼ばれています。

1960年代にアメリカで誕生したのが最初です。その後1990年代に急速に拡大しました。日本は、2000年11月で法律の改正により、2001年9月に市場ができました。日本では、

J-REIT(ジェイ・リート)と言われていて、それは仕組みがアメリカのREITと異なる部分もあるからのようです。

不動産投資信託のことを指しています。証券取引所に上場されている。投資家から集めてその資金でオフィスビル・商業施設・マンションなどに投資を行います。

複数の不動産に投資する会社が導管体としての役割を果たすための仕組みでもあります。その投資に対して得られる収入から諸々費用を差し引いた収益を配当金として分配しています。

投資家は、REITを通じて間接的に不動産のオーナーになります。それも様々なオーナーです。またプロによって不動産運用がされその収益を貰えるのです。

 

 

REIT(リート)のメリットとは

ではREIT(リート)を使用するメリットはどのようなものがあるのでしょうか?

①比較的安定した配当

基本的には不動産の賃貸料なので、安定した配当が期待できます。

J-REITの場合、効率よく分配するようです。利益の90%超を配当することで分配金が損金算入できるからのようです。

 

② 流動性が高く換金が容易

通常の不動産投資の場合は、換金しようとしても物件を売るのが大変ですが、

取引所に上場されているREITであれば、上場株式と同様に取引可能なので、すぐ換金が可能です。比較的流動性が高いです。

 

③ 専門知識を活用した分散投資が可能

運用の手間がいらないというのも1つのメリットでしょう。

また様々な用途の不動産物件に対して投資ができ、分散投資が行えます。

 

と20代で特に投資の初心者はREIT(リート)のようなものから始めてみるのもいいかと思います。

 

-不動産投資の基礎知識
-, , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

不動産投資で融資を受けるメリット・デメリット

不動産投資で融資を受けるメリット・デメリット

不動産投資をする上で融資を受けるという選択があります。融資は誰でも受けられることではありません。 審査はもちろんあるので審査を通過しなければ融資は受けられません。では不動産投資で融資を受けるメリットは …

不動産投資ってどんな種類があるのか? アイキャッチ

不動産投資ってどんな種類があるのか?

不動産投資といってもいろいろな種類があるようです。 まずは知識をつけるためにいろいろ学んでいきたいと思います。 個人で行える不動産投資っていったいどのような種類があるのでしょうか? 土地を買って人に貸 …

不動産投資用語「インスペクション」とは?!

不動産投資用語「インスペクション」とは?!

不動産投資用語は難しい用語ばかりです。今回は「インスペクション」についてです。 映画にありそうな用語ですが、一体不動産投資用語「インスペクション」とはどのような 意味なのでしょうか?   イ …

不動産投資についてノウハウ本の効果とは

不動産投資についてノウハウ本の効果とは

不動産投資を始める前にいろいろと知識を深めようと勉強する人は 多いと思います。その方法は色々です。セミナーに参加したり本やブログ、メルマガなど。 法律的なお話しであれば問題ないかと思いますが、ほとんど …

不動産投資の心得「ギャンブル性を求めない」

不動産投資の心得「ギャンブル性を求めない」

投資をする人の中には割とギャンブルと勘違いをしている人がいます。 短期的に収益を求めて、負けたとした場合負けた分を取り返そうと 有り金全部をつぎ込む系です。投資はギャンブルではありません。 不動産投資 …