20代会社員が学ぶ不動産投資

不動産投資の知識を20代から学びそして発信をしていくサイト。「貯蓄から投資へ」マンション投資・アパート投資・海外不動産投資など

不動産投資の基礎知識

不動産投資用語「REIT(リート)」とは?

投稿日:

不動産投資用語「REIT(リート)」とは?

今回も不動産投資においてよくでてくるキーワードを見ていきましょう。

本日はREIT(リート)についてです。不動産投資のREIT(リート)とはどのような意味なのでしょうか?

 

REIT(リート)とは?

REIT(リート)とは、「Real Estate Investment Trust」の頭文字をとったもので「REIT(リート)」と呼ばれています。

1960年代にアメリカで誕生したのが最初です。その後1990年代に急速に拡大しました。日本は、2000年11月で法律の改正により、2001年9月に市場ができました。日本では、

J-REIT(ジェイ・リート)と言われていて、それは仕組みがアメリカのREITと異なる部分もあるからのようです。

不動産投資信託のことを指しています。証券取引所に上場されている。投資家から集めてその資金でオフィスビル・商業施設・マンションなどに投資を行います。

複数の不動産に投資する会社が導管体としての役割を果たすための仕組みでもあります。その投資に対して得られる収入から諸々費用を差し引いた収益を配当金として分配しています。

投資家は、REITを通じて間接的に不動産のオーナーになります。それも様々なオーナーです。またプロによって不動産運用がされその収益を貰えるのです。

 

 

REIT(リート)のメリットとは

ではREIT(リート)を使用するメリットはどのようなものがあるのでしょうか?

①比較的安定した配当

基本的には不動産の賃貸料なので、安定した配当が期待できます。

J-REITの場合、効率よく分配するようです。利益の90%超を配当することで分配金が損金算入できるからのようです。

 

② 流動性が高く換金が容易

通常の不動産投資の場合は、換金しようとしても物件を売るのが大変ですが、

取引所に上場されているREITであれば、上場株式と同様に取引可能なので、すぐ換金が可能です。比較的流動性が高いです。

 

③ 専門知識を活用した分散投資が可能

運用の手間がいらないというのも1つのメリットでしょう。

また様々な用途の不動産物件に対して投資ができ、分散投資が行えます。

 

と20代で特に投資の初心者はREIT(リート)のようなものから始めてみるのもいいかと思います。

 

-不動産投資の基礎知識
-, , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

不動産投資の心得「起業すると同じ気持ちで」

不動産投資の心得「起業すると同じ気持ちで」

  不動産投資の心得として意識することがたくさんあるようです。 今回は「起業すると同じ気持ちで」という心得です。 不動産投資をすれば収入が増える!と簡単に思って不動産投資をを感覚で始める人が …

不動産投資で気をつけるポイント

不動産投資で気をつけるポイント

不動産投資において気をつけなければいけないポイントというのはいくつかあります。 兎に角不動産投資がしたいと気持ちだけが先にいってしまい失敗をしてしまうケースは結構多いいです。 ではそうならない為にも不 …

不動産価格が上昇をする理由

不動産価格が上昇をする理由

不動産の価値が上がった。下がったと不動産投資を始める前からよく聞く言葉です。 では不動産価格が上昇をする理由はどのような理由なのでしょうか。   需要があるのかどうか 価格が上昇するという事 …

女性でも不動産投資

女性でも不動産投資

一昔前だと投資は男性が多いいイメージがありましたが、最近は女性も投資をしている方が とても多いいです。不動産投資でも同じことが言えます。 人生には多くのライフイベントがあります。特に女性のライフスタイ …

投資の中で不動産投資が選ばれている理由

投資の中で不動産投資が選ばれている理由

投資は様々なものがあります。近年少子高齢化による将来の年金不安や漠然とした 将来の不安から、投資が注目されています。株式投資や投資信託、先物取引、為替取引など など。そして不動産投資があります。 では …